身体美学雑記帳2005

同一CMの驚きの落差 【4/28】

某宝石店のCMはスーパーモデルが定番。
大企業でもないのに豪華さが目についた。
儲かる商売なんだなあと思いつつ。

ところがいつのまにか日本製になっていた。
もちろんモデルも日本人。問題はその水準。
あまりの差に最初は気がつかなかった。
まさに雲泥の差、月とスッポン。

同一CMでのこの落差はなんなのか。
以前のCMは同店のセンスではなかった。
金出して外国に発注、完成品流していただけ。

景気の悪化で国産に切り替えたのだろう。
今の水準ではイメージダウン必至では。
日本人がどう感じるのかは分からないが。

iPod追撃松下、ソニー 【4/24】

家電王国松下電器は最多のショップ店数誇る。
だが家電も斜陽化し、構造が変わりつつある。
特にiPodのような分野では強みが生きない。

その松下がパナソニックブランドで新戦略。
iPod追撃の新商品を出してきた。
松下だけに全国のどこでも簡単に手に入る。
成功するかどうかはまったく分からない。

iPodは逆に限られたショップでしか買えない。
品薄なことも多く購入希望者は忍耐強いられる。
それでも圧倒的シェアを誇っている。

土俵を奪われたソニーは松下より対抗心燃やす。
先日発売された新商品も威信をかけたものだ。
松下ほどではないがiPodよりは入手しやすい。
それだけに負けは許されないが、はたして。

iPodも米国並に成功するかどうかはまだ未知。
ITMSが始まってみないと真価はわからない。
先行きが見えてくるのは始まってからだ。

マライヤ・キャリーのヒップ 【3/31】

彼女が来日にする度に思うことがある。
彼女の肉体を誇示する美意識だ。
彼女はあくまで歌の実力でのし上がった本物。
だが肉体美も派手にアピールする。

彼女の美のイメージはモデル体形ではない。
マリリン・モンローのイメージだ。
それが顕著に表れているのはヒップ。

胸だと思う人もいるだろう。
確かに胸もその一部ではある。
巨乳タレントは日本にもたくさんいる。
彼女は長い足と豊満なヒップが自慢と感じる。
量感があるから巨乳とバランスがとれている。

彼女だけではない。他にも多数。
マドンナ、ブリトニー・スピアーズ。
レディー・ガガ、ジェニファ・ロペス等々。
体型違えどみんな同じ要素を持っている。
まさに肉体文化の産物。

日本の歌手にはありえない文化だ。
巨乳を誇示するタレント姉妹はいるが。

カリスマたちの落日 【3/9】

カリスマ性の強い人は墓穴を掘りやすい?。
中内功氏は一代でダイエー帝国を築いた。
流通業界で価格破壊に挑戦し続け、勝ち続けた。
しかし人生の最晩年になったて敗北した。

堤義明氏は二代目ながら西武王国を繁栄させた。
しかし結末は中内氏と似ている。
裸一貫からの成功と王国の二代目と出発点は違う。
最後に敗北、成功帳消しにした点は共通。

間接的ではあるが、両者には接点もあった。
ダイエーは絶頂期、所沢の中心地に出店した。
西武の本拠地であり、城下町の中心に。
百貨店のような大型の総合スーパーだった。
大胆かつ挑戦的な出店は話題にもなった。

さらに西武に対抗?プロ野球にも進出。
ダイエーホークスとしてライオンズと覇権争い。
オーナーとして対峙する関係になった。

ライオンズは黄金時代築くもやがて終焉。
その後ホークスも日本一になった。
だがすでにダイエーの時代は終わっていた。
自力再建不可能なまでの危機に陥っていた。
カリスマは最後に敗北し寂しく舞台から去った。

一方西武のカリスマは磐石に見えた。
だが水面下で時代の終わりが迫っていた。
初老を過ぎた齢で逮捕という幕引きを迎えた。
ダイエー所沢店も消える運命。
兵どもが夢のあと、の感慨を禁じ得ない。